本ガイドは、DCL防爆シリーズ、標準シリーズ、クイックオープンシリーズのスイッチタイプアクチュエータに適用します。機種は以下の通りです:

耐候性アクチュエーター: DCL-05、DCL-10、DCL-20、DCL-40、DCL-60、DCL-100、DCL-160、DCL-250
防爆アクチュエータ: DCL-Ex05、DCL-Ex10、DCL-Ex20、DCL-Ex40、DCL-Ex60
クイックターンアクチュエーター: DCL-K05、DCL-K10、DCL-K20、DCL-K40、DCL-K100

一般的な故障とトラブルシューティング方法

 

故障考えられる原因トラブルシューティングの方法
起動時にアクチュエータが開閉しない

1.配線が正しくない。

2.電源が正しくない。

3.制御スイッチまたはリレーの不良。

4.制御システムのミスマッチ。

5.複数のアクチュエータ、または他の装置と並列に接続されたアクチュエータ。

1.アクチュエータの配線図と照らし合わせて、配線が正しいことを確認してください。

2.電源出力電圧が定格電圧の±10% であり、電流がアクチュエータの定格電流の 3 倍以上であることを確認してください。

3.マルチメータでアクチュエータの制御端子の入力電圧を測定し、期待値と一致していることを確認する。

4.機械的なスイッチを使ってアクチュエータの動作をテストする。動作する場合は、制御システムの出力ロジックを検証してください。

5.スイッチタイプのアクチュエータは、他の機器と並列に接続しないでください。

アクチュエータは開閉のみで、両方はできない

1.配線が正しくない。

2.全開/全閉カムの設定が正しくない。

1.機械的なスイッチを使ってアクチュエータの機能をテストする。動作する場合は、制御システムの出力ロジックを検証する。

2.アクチュエータの配線を配線図と照合する。

3.スイッチ式電動バルブの設定方法」のマニュアルに従って、カムの設定を調整する。

アクチュエータがストロークの途中で止まる

1.バルブが動かない。

2.流体中の固体粒子がバルブの閉塞を引き起こしている。

3.全開/全閉ブロックの設定が正しくない。

1.バルブが動かないか確認する。障害物を取り除き、アクチュエータが過負荷保護から冷めてから再試行する。

2.液体媒体に固形物が混入していないか点検します。詰まりを取り除き、冷却後に再試行する。

3.スイッチ式電動弁の設定方法」に従ってブロックの設定を調整する。

ハンドルでアクチュエータを回せない。

1.流体媒体中の固体粒子がバルブの閉塞を引き起こしている。

2.バルブが動かない。

3.アクチュエータの減速機構が損傷している。

1.液体媒体に詰まりの原因となる粒 子がないか確認します。障害物を取り除き、冷却後に再試行します。

2.バルブが詰まっていないか点検する。詰まりを取り除いて再試行する。

3.アクチュエータが手で回らない場合、バルブから取り外 します。それでも回らない場合は、新しいアクチュエータと交換してください。

位置フィードバック信号が出力されない

1.スイッチの配線が正しくない。

2.全開/全閉カムの設定が正しくない。

3.過電流により位置フィードバック信号スイッチが損傷する。

1.アクチュエータの配線図と照らし合わせて、スイッチの配線が正しいことを確認する。

2.全開 / 全閉カムが位置フィードバックスイッ チを適切に圧縮していることを確認します。

3.位置フィードバック回路を測定し、ス イッチが無傷で適切に接続されている ことを確認する。

 

運転条件がパラメータ要件を満たしているかどうかを確認してください。

電動アクチュエータは、不適切な使用や不適切な条件下での運転により故障することがあります。長期間故障のない運転を保証するために、操作部は製品データシートに記載された運転条件の範囲内で使用しなければなりません。

  • 電源電圧: 電源電圧は、アクチュエータの定格動作電圧範囲内でなければなりません。過電圧や低電圧はアクチュエータの寿命を縮める可能性があります。

  • 電源電流: モータの始動電流は定格電流を大幅に上回りますので、確実な運転のためにアクチュエータの定格電流の 3 倍以上の電流を供給できる電源を確保してください。

  • 温度だ: アクチュエータは、必ず定格温度範囲内で使用してください。定格温度範囲外で使用すると、誤動作、寿命低下、故障の原因となります。

  • 環境: DCLスイッチタイプアクチュエータはIP67の防風・防雨性能を有しています。一般的に屋内外での使用に適しており、雨、水しぶき、紫外線(太陽光)に対する保護が得られるため、製品寿命が長くなります。極端に腐食性の高い環境では、電子部品の早期故障を引き起こす可能性があります。非防爆アクチュエータを爆発性雰囲気で使用しないでください。

  • デューティ・サイクル: DCL スイッチタイプアクチュエータのデューティサイクルは、70%(1 分間に 42 秒間動作し、18 秒間オフが必要)です。70%のデューティサイクルを超えると、モータのサーマルプロテクションが作動します。

アクチュエータの配線が正しいか確認してください。

すべての電気接続が、製品取扱説明書に記載された配線図に従って適切に行われていることを確認してください。誤った配線は誤動作やアクチュエータの破損につながります。以下のことを確認してください:

  • 電源の接続が適切に固定され、ワイヤーに緩みがないこと。

  • 制御信号の配線が正しく接続され、極性と信号タイプが正しく一致していること。

  • 電気的危険を避けるため、アース接続(該当する場合)が適切に確立されていること。

  • リミットスイッチやフィードバック装置などの外部コンポーネントの接続を再確認し、正しく配線されていることを確認してください。

オン - オフ

A - 2アクティブエンドポジション信号出力付き

  • Kでアクチュエータを開閉制御
  • エンドポジションOPEN/CLOSEの出力端子は、エンドポジションに達した時、イベントを220VACアクティブ信号形態で送出する。

 

接続の詳細

  1. AC85-220V電源のニュートラルをP1に接続する。
  2. AC85-220VラインをCLOSE(P2)に切り替え、バルブを閉じる。
  3. AC85-220VラインをOPEN(P3)に切り替え、バルブを開きます。
  4. P5 は終端位置 OPEN 端子で、アクチュエータが終端位置 OPEN に到達すると AC220V を出力し、表示灯を駆動します。
  5. P6 は終端位置 OPEN 端子で、アクチュエータが終端位置に達した時に表示灯を駆動するための AC220V 電源を出力します。
  6. アースをP7に接続する。

B - 2つのパッシブエンドポジションスイッチ付き

  • Kでアクチュエータを開閉制御
  • エンドポジションOPEN/CLOSEの出力端子は、エンドポジションに到達した時、パッシブ信号形態としてイベントを送出する。

 

接続の詳細

  1. AC85-220V電源のニュートラルをP1に接続する。
  2. AC85-220VラインをCLOSE(P2)に切り替え、バルブを閉じる。
  3. AC85-220VラインをOPEN(P3)に切り替え、バルブを開きます。
  4. P4 は端点 OPEN/CLOSE の受動接点信号の COM で、通常は信号 GND に接続されている。
  5. P5 は終端位置 OPEN 端子で、アクチュエータが終端位置 OPEN になると COM に接続されます。
  6. P6 は終端位置 CLOSE 端子で、アクチュエータが終端位置 CLOSE に達すると COM に接続されます。
  7. アースをP7に接続する。

G - 2エンドポジションスイッチ付きDCモーター

  • 端子1と端子2間の供給電源の方向により、アクチュエータを開閉制御する。
  • エンドポジションOPEN/CLOSEの出力端子は、エンドポジションに到達した時、パッシブ信号形態としてイベントを送出する。

 

接続の詳細

  1. DC24V+をP1に、DC24V-をP2に接続してバルブを閉じる。
  2. DC24V+をP2に、DC24V-をP1に接続してバルブを閉じる。
  3. P3 は端点 OPEN/CLOSE の受動接点信号の COM で、通常は信号 GND に接続されている。
  4. P4 は終端位置 OPEN 端子で、アクチュエータが終端位置 OPEN になると COM に接続されます。
  5. P5 は終端位置 CLOSE 端子で、アクチュエータが終端位置 CLOSE に達すると COM に接続されます。
  6. アースをP7に接続する。

H - 3相380VACモーター、2エンドポジションスイッチ付き

  • 外部インバータにより供給電力の位相を変化させ、アクチュエータを開閉制御する。
  • エンドポジションOPEN/CLOSEの出力端子は、エンドポジションに到達した時、パッシブ信号形態としてイベントを送出する。

 

接続の詳細

  1. P1,P2,P3にAC380Vの3相インバータ出力を接続し、3相の順番を変えることでバルブの開閉を制御することができます。
  2. AC380V のニュートラルを N(P4)に接続する。
  3. P5は、外部スイッチと協調してインバータ3相の順番を制御するための端子です。この端子は、アクチュエータが「閉」の終端位置にないときは N(P4)に接続され、アクチュエータが「閉」 の終端位置に達した後は N(P4)から切り離されます。
  4. P6は、外部スイッチと協調してインバータ3相の順番を制御するための端子です。この端子は、アクチュエータが OPEN の終端位置にないときは N(P4)に接続され、アクチュエータが OPEN の終端位置に達した後は N(P4)から切り離されます。
  5. P7 は端点 OPEN/CLOSE の受動接点信号の COM で、通常は信号 GND に接続されている。
  6. P8 は終端位置 OPEN 端子で、アクチュエータが終端位置 OPEN になると COM に接続されます。
  7. P9 は終端位置 CLOSE 端子で、アクチュエータが終端位置 CLOSE に達すると COM に接続されます。
  8. アースを P12 に接続する。

インチングとポジショニング

F - 位置決めユニット付き

  • Kでアクチュエータを開閉制御
  • リアルタイムのバルブ位置は4-20mA信号として送信されます。

 

接続の詳細

  1. AC85-220V電源ラインをLに、ニュートラルをNに接続する。
  2. AC85-220VラインをCLOSE(P2)に切り替え、バルブを閉じる。
  3. AC85-220VラインをOPEN(P3)に切り替え、バルブを開きます。
  4. 出力-/+をシステムに接続し、リアルタイムのバルブ位置を送信する。

C - 1KΩ/500Ωポテンショメーター付き

  • Kでアクチュエータを開閉制御
  • リアルタイムのバルブ位置は、ポテンショメーターの抵抗値として送信されます。

 

接続の詳細

  1. AC85-220V電源のニュートラルをP1に接続する。
  2. AC85-220VラインをCLOSE(P2)に切り替え、バルブを閉じる。
  3. AC85-220VラインをOPEN(P3)に切り替え、バルブを開きます。
  4. P4はポテンショメーターのローサイドで、通常は信号GNDに接続されている。
  5. 制御システムの信号入力を P5 に接続する。アクチュエータがバルブを開くと、P4-P5 間の抵抗値は高くなり、P5-P6 間の抵抗値は低くなります。
  6. P6はポテンショメーターのハイサイドで、通常は信号電源に接続されている。
  7. アースをP7に接続する。

D - ポテンショメーターと終端位置フィードバック付き

  • Kでアクチュエータを開閉制御
  • リアルタイムのバルブ位置は、ポテンショメーターの抵抗値として送信されます。
  • エンドポジションOPEN/CLOSEの出力端子は、エンドポジションに到達した時、パッシブ信号形態としてイベントを送出する。

 

接続の詳細

  1. AC85-220V電源のニュートラルをP1に接続する。
  2. AC85-220VラインをCLOSE(P2)に切り替え、バルブを閉じる。
  3. AC85-220VラインをOPEN(P3)に切り替え、バルブを開きます。
  4. P4 は端点 OPEN/CLOSE の受動接点信号の COM で、通常は信号 GND に接続されている。
  5. P5 は終端位置 OPEN 端子で、アクチュエータが終端位置 OPEN になると COM に接続されます。
  6. P6 は終端位置 CLOSE 端子で、アクチュエータが終端位置 CLOSE に達すると COM に接続されます。
  7. P7はポテンショメーターのローサイドで、通常は信号GNDに接続されている。
  8. 制御システムの信号入力を P8 に接続する。アクチュエータがバルブを開くと、P7-P8 間の抵抗値は高くなり、P8-P9 間の抵抗値は低くなります。
  9. P9はポテンショメーターのハイサイドで、通常は信号電源に接続されている。
  10. アースを P12 に接続する。

  • 破線枠内の回路はアクチュエータの内部回路です。外側の回路は、アクチュエータを使用するための電気的接続のデモンストレーションです。
  • その他、接続回路に関する具体的なご要望がございましたら、弊社テクニカルサポートまでお気軽にお問い合わせください。